1
志賀高原へGo!! その2
いつ何時もイケメン炸裂のアイビー君ですが、今回は悶絶イケメン炸裂でした♡




























イケメン量産しすぎて選びきれず、
旦那さんからは「この写真とこの写真、何が違うのかわからん」と言われる始末ですが、
私の私による私のための親バカブログなのでじゃんじゃか載せたいと思います。




























志賀高原へGo!! その1
*2018.2.24-25
志賀高原にスノーシューに行ってきました。
いろいろ調べたんだけどコースマップが見当たらなくて、自然観察センターに行ったところ
・スノーシューはガイド付きを推奨していてコースマップは作成していない
・個人のスノーシューはバックカントリーと同じ扱い、自己責任で
的な説明がありました。
といわけで我が家は自己責任で楽しんできました。
グリーンシーズンに何度か歩いているので、知っている道で無理のないコースで遊んできました。
あまり推奨していないということなので詳しいコースは載せないでおきます。
イケメン写真を量産してきたのでお写真をばばーーーーーんと載せたいと思います♡





























鹿沢休暇村から玉簾の滝までスノーハイキング
*2018.2.18


れある君
ライナちゃん
ダリにー

ののすけ

昨日とは打って変わって風もない青空で絶好のスノーシュー日和です。









尻ソリしたり、 ラッセルしたり、 ダッシュしたり、 楽しいね。 






もうちょっと進むと吊り橋があるんだけど

後ろに見えるのは去年登った村上山。 


お泊りはカゾラーレ菅平。
昨日から夜中まで降り続いた雪でドッグランはふっかふかでした♪

今日はお友達も一緒に鹿沢をスノーハイキングです。引率のせぬー先生から本日の行程の説明が、みるきぃ隊長を先頭にいざ出発。 みるきぃちゃん




トロすけ


と、Guriもこっそり参加。
ハス帽子をかぶって気持ちは80%ハスキーだそうです。













玉簾の滝に到着。
凍結してます。グリーンシーズンも行ってみたいなぁ。




ここまで思いの外時間がかかっちゃったからまた今度のお楽しみ。





スノーモンスターに会いに四阿山に行ったけど。。。
*2018.2.17

去年と同じくあずまや高原ホテルから出発、牧場に出ると一気に視界が開けてテンションあがります。




それほど風も強くなくこのままの状態が続くといいけど、、、と思いながら登り進めます。



楽しみにしていた巨大スノーモンスターには会えませんでした。 残念だけどしょうがないね。 










最後に尻ソリも楽しんで、怪我なく撤収です。


去年3月に登った四阿山。
時期的にピークを過ぎていたので期待していたスノーモンスターに会えず、
今年は2月中旬にチャレンジしよう!と行ってきました。
天気予報によると朝のうちは晴れだけどお昼前から下り坂、加えて風が強い予報だったので
早朝6時に集合して夜明けとともに登り始めることにしました。今回はリティのじぃやさんもご一緒です。






8合目手前あたりから急に風が強くなってきました。
スノーモンスター地点までもう少し、と思い進みましたが、視界不良と強風のため引き上げることに。
山頂まであと150mの2,200m地点でした。

お天気のうちに登ってしまおうと、写真撮影で立ち止まることなく登っていたので
撤収が決まった途端に撮影会となりました(笑)


モノクロ撮影じゃないよ、カラーだよ。
水墨画の世界が広がります。



ののビーは暴風雪のなか楽しそうに遊びます。



人間は寒さに凍えてましたが、ハスキーには快適温度だもんね。。。




登ってきたトレースも強風で吹き飛んじゃってほとんどわからない状況。


牧場に出たら真っ白な世界。
トレースゼロ・視界ゼロ。
下っているという以外の方向感覚が全くなくなり、ホワイトアウトってこういうことなんだな、と。
旦那さんがとっていたログを頼りに戻りました。文明の利器スバラシイ。


横殴りの雪が降ってたのでアイビーは雪まみれ。
アイビー的には寒くもないし冷たくもないし気にならないらしい。ブルブルしないから積もりっぱなしです。

こんなに降り積もっても一度のブルブルであっという間に雪が取れます。
ハスキーのコート断熱効果ってすごいね。さすがです。


去年は、青空に恵まれ、山頂以外は強風にさらされることもなく、
素晴らしい環境下でアタックできたんだなぁ、と改めて実感しました。
山頂踏めず残念でしたが、とっても勉強になった一日でした。またチャレンジしたいな。

小雪舞う守屋山を登山
*2018.2.12

行かれた方のブログやヤマレコは読み漁ってましたが、 他に登山客もいなくて我々でしたが、登山道の標識やテープもたくさんあって迷うことはありませんでした。 
トレースもばっちり、軽アイゼンで大丈夫でした。 土曜日から日曜日にかけていい雪が降ったみたいで、もふもふが楽しめるところもありました。 

途中に鎖場がありますが、激しい急登箇所はありません。
アイビーに先導してもらい1時間15分くらいで山頂に到着です。 
守屋山東峰 1,631.2m




守屋山西峰 1,650.3m
山頂は風が強くて極寒だったのでちゃっちゃと下ることに。

いつものアイビーダッシュのお写真を撮っていたら・・

このままアイビーが突っ込んできてデジイチが私の左顔に激突、絶叫してうずくまるくらい痛かった・・・。
下山してたら雪が降ってきました。
連休最終日、天気予報が晴れというので絶景が楽しめる守屋山へ。
・・・だったのですが、曇ってる。下界と違って山の天気は難しいですね。
保護色のアイビー君は雪景色に溶け込んでます。





晴れていたら360°パノラマで眺望がよいのですが、
残念ながら曇ってて期待していた展望はありませんでした。諏訪湖がみえるくらい。

守屋神社の奥宮があります。
のちほど西峰山頂でお会いしたかたに守屋山は諏訪神社のご神体とききました。
よくわかんないけどかかわりが深いようです。

東峰から20分くらいでつく西峰に向かいます。
稜線歩きが気持ちいい~~






左目周辺が腫れてます。。。明日青タンになってなきゃいいけど、、、、。

よくカモシカが出没するというお立ち台。

オオカミもどきに立ってもらいました。

風も強くてむちゃんこ寒い!手がかじかんでシャッター切れないくらい。



右から横殴りの雪が降ってたのでアイビーの右側に雪が積もってます(笑)



さすが能天気ハスキー、まったく気にならないご様子。

下山は50分くらい。

コーヒー休憩しなかったのでトータル3時間くらいの雪山登山でした。


那須のお初の場所で雪遊び
*2018.2.11
3連休中日、
マウントジーンズ那須のゴンドラに乗って雪遊びしよー♪と出掛けました。
が、強風のためマウントジーンズ那須のゴンドラが徐行運転。
スノーシュー利用の場合、ゴンドラ運休したらスノーモービルで降りることになると聞き、
アイビー連れの我が家は諦めることに。
で、休暇村キャンプ場付近をスノーシューしようと向かいましたが、駐車場が満車!
近くの大丸駐車場も満車!三連休ってどこもかしこも混んでてすごいね。
で、さまよっていたら駐車できそうな場所を発見したので行ってみるとつつじ吊橋の散策路駐車場でした。
雪はそれほどなかったけど、後部座席で坊ちゃまが早く雪遊びさせろーと雄叫んでらっしゃったので歩いてみることに。

八幡南つつじ群生をぐるっと回って自然の家方向に歩いてみました。 自然の家が近くにあるから子供がたくさん! オオカミと言われまくりました(笑) 


曇ってて見えなかったけど茶臼岳が見える展望台もありました。 道は整備されているし、ところどころに東屋があって休憩もできるし、 アップダウンもそれほどなくってゆったりスノーシューにはいい感じ。 

もちろん尻ソリできるポイントもありましたっ! かなりロングトレイルです~~ 

ひゃほーーーい、と尻ソリ楽しんだ後は
ランチ後は那須塩原に移動して大沼公園へ。

後方に見える山は標高1,184mの【富士山】です。

那須高原は曇ってたけど、那須塩原は青空が広がってました。
大沼公園は那須塩原ビジターセンターの巣のスノーシューツアーコースになっているので トレースがちゃんとあってわかりやすいです。 

坊ちゃま、那須塩原の湯加減はいかがですか?



当初の予定とは大幅に変わってしまいましたが、楽しく雪遊びできました。








私のお気に入りのしらさき邸でランチ、あったかかったのでアイビーと一緒にテラス席で。
スノーシーズンに行ってみたいな、と思って夏に下見しておいたのです。
凍結している大沼の上を歩きます。
凍結している大沼の上を歩きます。



青い空にアイビーの笑顔が嬉しいなぁ。


日暮れまでもう少し、我が家だけの貸切でした。








赤城最高峰 黒檜山へ
*2018.2.4
翌日はメインイベント赤城黒檜山へ。
途中の峠道が凍結してて二駆のクロちゃんスタックしないかヒヤヒヤものでした。
ゆっくりながらも先導の車が安定走行だったので(地元ナンバーの四駆の軽最強!)、何とか無事に駐車場に辿り着きました。
スタートの駐車場は標高1,350mくらい?
ここから赤城駒ヶ岳経由で黒檜山を目指します。







駒ヶ岳 1,689.2m


駒ヶ岳から黒檜山へはいったん下ります。
登りっぱなしは嫌だけど、下った分以上を登らなきゃいけないかと思うと。。。。

登山道の途中で二股に分かれます。
【ビューポイントまで60歩】とあるので行ってみることに。
富士山が見えることもあるそうですが、残念ながら雲に隠れていました。

ここまでくればあともうちょっと。


黒檜山 1,827.6m


スタートから約2時間で到着です。









アイビー後方の真っ白いのは凍結した大沼。ワカサギ釣りでにぎわってます。


山頂からちょっと進むとビューポイントがあります。
絶景とアイビー君とのコラボ写真を楽しみにしていましたが、
どこを見ても人・人・人、、諦めました~。






ビューポイントであったかいコーヒーとコンビニランチを済ませ、別のコースで下ります。
こちらは距離が短く高低差があるコース、行きは登りがキツイから避けたコースですが、
四駆のアイビーと一緒に下るのはキョーフでした。


休憩含めて3時間でした。
人気のお山でトレースしっかりしているのでみなさんアイゼンで登ってました。
コース逸れるとずぼっと踏み抜きます~
大沼湖上で、後方左側が黒檜山、右側が駒ヶ岳です。

関越渋滞する前にぱぴゅーんと帰宅。群馬満喫2日間でした♪




スノーシューのテーマパークへ
*2018.2.3
前橋ホワイトフェスティバルに参加予定で前橋南旅籠屋に宿泊予定だった週末。
大会概要をみると1Dogは180mか1,400mの二択・・・。
ちょっとアイビーが楽しめる距離じゃないなぁ、と今回は参加見合わせ、
そのかわり前橋起点にして雪遊びしてきました。
まずはスノーシューガイドブックでスノーシューのテーマパークと称されていて気になっていた雨呼山へ。
駐車場からすぐ視界が開けてビューポイント!

小さな里山なのですぐに山頂到着(笑)
雨呼山 911m




金曜夜に降ったのでふかふかの雪、私的には今シーズン一番最高の感触でした。
スノーシューから感じる雪の感触・沈み込む感じが気持ちい!!!
アイビーももふもふ雪にテンションあがって珍しく自らラッセルして走り回ってました。





若干迷子になりながらもふもふさまよって龍棲洞に到着。
ここでは珍しい氷筍が見えます。
マイナス3度以下の洞窟の上から1滴ずつ滴り落ちる水が瞬時に凍って作られるそうです。
筍みたいににょきっと生えてます。洞窟内で暗くて見えにくいけどとっても不思議な光景。

2時間くらいであっという間に散策できちゃうコンパクトなお山ですが、
テーマパークといわれる所以がわかった気がします。









何とか上りきったところに氷筍が、にょきにょきにょきっとたくさん生えてました!

お次は大幽洞窟へ。
雪を被った林原が美しーーーい。私、こういう風景に弱いです。



武尊山登山道との分岐までは緩やかなハイキングコース、ここから少しずつ登っていきます。



目印の木、ここから上を見上げると洞窟が見えます。
ここから直登です!
アイビーに踏ん張ってもらい四つん這いになりながら登りました。
途中で巻き道があることに気が付いたのですが、もうどうすることもできずこのまま直登!





雨呼山からご一緒だった方が雪達磨をたくさん作られてました。
この時期は”来たこと証明”でだるま弁当の空き箱を使って雪達磨を作るのが恒例なんだそう。
雪達磨と一緒にパチリ。コロコロかわゆいね。


このハシゴコースよかったなぁ。トータル11キロくらい。
久しぶりに「スノーシューを楽しんだ」一日でした。

1
イケメンハスキーのアイビーです。 イケメン過ぎて飼い主はメロメロ♪ Author:Nao IVY:2010.7.25生まれ♂
by ivyxivyblog
最新の記事
福島さくら巡り |
at 2018-04-17 12:12 |
城×桜×アイビー@鶴ヶ城!!! |
at 2018-04-17 11:11 |
青く染まったひたち海浜公園へ |
at 2018-04-16 17:17 |
長野さくら巡り番外編 旅日記.. |
at 2018-04-10 13:13 |
長野さくら巡り 高頭城址公園の巻 |
at 2018-04-10 12:12 |
長野でさくら巡り 臥竜公園ラ.. |
at 2018-04-09 17:17 |
長野でさくら巡り 上田城跡公.. |
at 2018-04-09 16:16 |
太平山神社へ |
at 2018-04-01 23:23 |
埼玉お初お花見ポイントをハシ.. |
at 2018-03-31 22:22 |
埼玉お初お花見ポイントをハシ.. |
at 2018-03-31 21:21 |
カテゴリ
全体できごと
おでかけ
雪遊び
山歩き・川遊び
季節の風景
ドッグラン
健康管理
記念日
母子家庭
携帯から
お悩み相談
お勉強
photo
こっそりup
はじめまして
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
more...
検索
記事ランキング
最新のコメント
> 龍ままさん なんと.. |
by ivyxivyblog at 10:01 |
あら~!!ビックリ! .. |
by 龍まま at 18:04 |
> 龍ままさん ブログ.. |
by ivyxivyblog at 10:05 |
素晴らしい~!! いつ.. |
by 龍まま at 20:13 |
> 華姉さん 国宝三昧.. |
by ivyxivyblog at 23:22 |
> リスボンさん ご無.. |
by ivyxivyblog at 22:56 |
ご無沙汰してます❗ 我.. |
by 華姉 at 13:16 |
naoさん、こんにちは。.. |
by リスボン at 19:43 |
> doraponさん .. |
by ivyxivyblog at 17:23 |
凄く綺麗な公園ですね! .. |
by dorapon at 22:03 |
お気に入りリンク
愛犬日記
ハスったもん勝ち
ロシェ&クルーク
ハス姉妹は楽し!
犬たちとJubilations!
ふわふわ
はるはるこはる
いつでもハス日和!
☆Kaiserわん-Night☆withさんRIZE♪
がぶがぶ日記
とりゅふ家の事件簿
づれづれ日記
「だって悪魔なんだもん♪」
今日もツイてる!wan日和
◎蘭丸まんまる一家◎
キーファーのおまぬけ日記
カブろぐ。
ハスキーお嬢 優雅の日記
名作ハス公劇場
レイン&ラトのお散歩だ~い好き
シベリアンハスキー 「めい」ちゃんのおさんぽ avec 「まい」
Life with Husky
はすログ
はすログ2
ごっきげん!な毎日
ラピスラズリの瞳
☆レオとジュリの毎日☆
しーちゃん家にスピカがやってきた!
ハイパーグレース@今日もドタバタ!
日々是好日
ゆけゆけ!どらごんず
Buzz☆Light日記
チョコ&ピッコリーナ
おどろ記ももの記ハリーの記
Ahoharombie & Ttrs
犬と薔薇の日々
雷の時代!
ふわふわしっぽの家族
IVY TIMES
ハスったもん勝ち
ロシェ&クルーク
ハス姉妹は楽し!
犬たちとJubilations!
ふわふわ
はるはるこはる
いつでもハス日和!
☆Kaiserわん-Night☆withさんRIZE♪
がぶがぶ日記
とりゅふ家の事件簿
づれづれ日記
「だって悪魔なんだもん♪」
今日もツイてる!wan日和
◎蘭丸まんまる一家◎
キーファーのおまぬけ日記
カブろぐ。
ハスキーお嬢 優雅の日記
名作ハス公劇場
レイン&ラトのお散歩だ~い好き
シベリアンハスキー 「めい」ちゃんのおさんぽ avec 「まい」
Life with Husky
はすログ
はすログ2
ごっきげん!な毎日
ラピスラズリの瞳
☆レオとジュリの毎日☆
しーちゃん家にスピカがやってきた!
ハイパーグレース@今日もドタバタ!
日々是好日
ゆけゆけ!どらごんず
Buzz☆Light日記
チョコ&ピッコリーナ
おどろ記ももの記ハリーの記
Ahoharombie & Ttrs
犬と薔薇の日々
雷の時代!
ふわふわしっぽの家族
IVY TIMES